【PR】

  

Posted by TI-DA at

2008年05月07日

ときめいて


















春菊、一斉発芽                          黄金芋の苗


毎日ときめいている。

ひとつは菜園だ。

こんなに楽しいものだとは思わなかった。

種を蒔き、苗を植え付け、水をかけ成長を見守る。

一日になんどもなんども見つめる。

見るたびに変化がある。

苗床に芽を見つけたときの喜びは言葉に表しがたい。

二葉から本葉に変わっていく様子を見るのも楽しい。

成長を信じている。


人生も同じだと思った。


楽しいことをやる。胸がときめき、わくわくするようなことをやる。

結果に対して不安を持たない。


ときめきがあれば自ずとエネルギーが湧いてくる。


努力なぞいらない。

やりたくてたまらないのだから。


菜園のほかにももう一つ胸のときめくことがある。


これはないしょ!


時期が来ればいずれ紹介できるかもしれない。  


Posted by 不良オヤジ at 19:18Comments(15)

2008年05月07日

わくわく

 沈んだ気分のときは
 体の免疫力も低下するがワクワクする恋をすればとたんに回復する。

 生き甲斐や喜びを感じていればいい人生を送ることが出来る。

 人間は過去にこだわり未来に不安を抱いて人生を台無しにする。

 過去を変えることは出来ないし、未来に不安を抱くことも意味が無い。

 出来ることは今最善を尽くすこと。

 人間は意識で肉体を変えることが出来る。

 写真はマチナトボール近くの宇地泊川沿いをA&Wに向け20メーターほど行ったところにある

 桑の実、長さが2センチほどの大ぶりで美味。

 


  


Posted by 不良オヤジ at 00:03Comments(8)

2008年05月01日

BETTER AND BEST



最初に最高の目的を掲げることはとても大事なことです。

そして日々感謝して行動することです。

妥協した目的を掲げると、

心には常に不満が残り、

それが引き寄せの法則によって

その不満の状況を再び創り出してしまうからです。


そしてその不満は頭の中を常に駆け巡り、

あなたのエネルギーを奪ってしまいます。


逆に最高の目的を掲げ、それに近づいていくときには

大きな喜びを感じ、至福感を味わうことになるでしょう。


写真は柿の実の赤ちゃん。



何十年も前から庭にあったのですが、

食べられると知ったのは、つい最近です。


何故なら、沖縄ではどんな甘柿でも

植えると渋柿になると誰かに言われ、信じていたから、


見向きもしなかったのです。


思い込みって、愚かなことがしばしばあります。


洗脳されていることに気がつかないのですから。
  


Posted by 不良オヤジ at 14:14Comments(1)

2008年04月26日

収穫の夢

家庭菜園ではゴーヤーの種を蒔かずにゴーヤーの収穫を期待するものはいない


しかし人は心の庭には異なる種をまいて違う収穫を期待する。


まるで雑草だらけのほったらかしの菜園から

みずみずしい野菜の収穫を期待するようなものだ。



それと同じように不安のたねをまいて成功という収穫を期待することは難しい。



成功したければ成功したときの様子を生き生きと思い浮かべることが、


肝心で、結果を気にして、不安に駆られると引き寄せの法則によって


不安になった通りの結果を引き寄せることになってしまう。






さて、もう一度考えてみよう。


今、心の庭にはなにが生えているのか、


この後どんな種を蒔きたいのか。


ほったらかしにして成り行き任せになっていないだろうか。



どっちにしろ収穫するのは自分だ。  


Posted by 不良オヤジ at 08:03Comments(4)引き寄せの法則

2008年04月25日

心の庭





















最近一日に一時間はオヤジ農場で励んでいる。

種を蒔き、水をやり、雑草を抜いて日々成長していくのを

楽しみに見ている。

収穫の喜びはひとしおで、余ると友人や隣近所への

おすそ分けとなる。


喜んでもらえるとなお嬉しい。




ところで心にもそれぞれの庭があるらしい。

その庭には意識的に種を蒔いて生えてきたものと、

あまり意識したわけでもないのに生えてしまっているものと

雑草の中に埋もれてしまい、生えているのか、いないのか

わからなくなってしまったものもある。


ただいえることはその人の庭だからその人の手入れをした通りの

庭になるということらしい。



家庭菜園では種を蒔いた植物が芽を出す。

順調に育てばゴーヤー、小松菜、ナーベーラーなど収穫することが出来る。



時々蒔いたわけでもないのに去年のシマナーがウティミーしてくることもある。



私達の心には実はこのウティミーがとても多く

しかもたちの悪い雑草のようにはびこっている。


その為にせっかく新しく希望に満ちた種を蒔いても

芽を出せずに枯れてしまったり、大きく育つことなく


挫折してしまう。


この心の雑草、どうすれば取除けるのだろうか?



世間体という雑草、

プライドという雑草、

見栄などいろいろな雑草が


栄養分を吸い取ってしまって、本命のほうが育たない。


今の自分の心にはどんな苗が育っているのだろうか?




希望の苗、夢をはぐくむ苗、はたまた、恨み、つらみ、ひがみ、やっかみ、不安など、


マイナスの苗か。




引き寄せの法則では心の庭の通りの人生が


実現すると言っている。



さぁ、雑草は無視して、自分の願う苗の種を蒔いていこう。


収穫していることを思い浮かべながら。





  


Posted by 不良オヤジ at 17:19Comments(0)引き寄せの法則

2008年04月17日

行動

ジャック.レモン、ウォルター.マッソー主演の映画、
ラブリーオールドメン を観ました。

人生も残りわずかになった高齢者の話です。

この映画の中で主演の二人が
隣に引っ越してきた美人教師、アン.マーグレットを巡って

繰り広げるドタバタがストーリーです。
オヤジが気に入ったのは

その中の

思い切って行動しないと、

後悔ばかりが残る
という台詞です。

老人が言った台詞だけに説得力があります。

90歳を超える老人も出てきて

高齢になった息子を叱咤激励するシーンもあります。

ギャオで上映中。


私達は年齢に関係なく結果を恐れ、
思い切った行動が出来なくなっているような気がします。

年を重ねるにつれ、

もーいいやと思うか、まだまだと思うか、

大きな違いが待っていることでしょう。

最後まで前向きに生きたいと思っています。


  


Posted by 不良オヤジ at 14:38Comments(1)引き寄せの法則

2008年04月11日

今の幸福が

今、幸福ですか?
今の幸福が次の幸福を呼びます。

今、あなたがいる場所で幸福になるにはどうすればいいですか?

ここで幸福になれば次なる幸福を呼び寄せることが出来ます。

成功の一番の条件は今、いい感情でいることです。
わくわくしていることが大切なのです。

先日書いた最上階でビーーるを飲むという話ですが
この三人はビルが出来るず~っと以前から、

ビールを飲んでいるような気分だったのです。

事実は後でついてくることを知っていたのです。

ですから、今いい感情でいること、即ち

幸福でいることが、次の幸福を呼び寄せるのです。



現状に不満を持っていると

次の不満を呼び寄せます。


現状にはその地点で満足し、感謝し

そしてもっと、を求めるのです。


それは考え方の問題です。

コップに半分残った、おいしいビールをもう半分しかないと思うか、

まだ半分も残っていると思うかと同じです。



前者は不幸だし、後者は幸福な解釈です。



これが胃のレントゲン写真を撮るときのマグネシウムだったとしたら


どうでしょう?


ところで

知足、とはそこそこで我慢するとか、身の程を知るという

消極的な意味ではなく、

その時点での完結を意味し、満足し、感謝するという引き寄せの法則に従った


成功の大原則です。


現状には満足です。


でも、モット。


これはちっとも矛盾することではありません。



結婚式の式場で新郎が新婦に満足することなく、


ミーグルグルして他の女性を探していたら


これはうまくいくはずがありません。


でも新婦には満足、でももっと~~!


これは大丈夫。(笑)  


Posted by 不良オヤジ at 16:08Comments(3)引き寄せの法則

2008年04月09日

反基地ではなくーー

引き寄せの法則に従えば反基地運動や

アメリカ兵の犯罪をなくせと運動することは

ますます基地を増やし犯罪を増加させることに繋がります。


それではどうすればいいのか?

そこでご提案、 アメリカ兵を家族のもとに帰す運動を始めたらどうでしょうか?


誰だって愛する家族とともに暮らしたいはずです。



これならアメリカ兵とも協力できるのではないでしょうか?


より平和的な運動が出来るはずです。



なにしろ何十年も反対してきてちっともよくならないではありませんか!


このへんで戦術転換の時期ではないでしょうか?


政治かも役人も責任を持って結果を出して欲しいと思います。



  


Posted by 不良オヤジ at 13:33Comments(2)引き寄せの法則

2008年04月08日

思えば叶う

今から約22年前、
3人の若者が県内のある景勝の地に

大きなビルを建て、その最上階で夕日を眺めながら

ビールを飲みたいと語り合っておりました。

一人は30歳、二人は37歳の若さです。


一人がちょっと待てよ、

市当局に話してみようと言い出しました。

そして

一週間で事業計画書を作り上げ、


当局の担当部長と面談、

そのプランに2時間でOKがでました。


金融機関と約7億の融資話に一ヶ月、


設計してビルの工事が始まって完成するのに一年半、


そして、三人の夢を語り合ってからビールを飲むまでに

二年ちょっと。

強い思いが、夢を実現させたのでした。


三人の頭にははっきりと完成したときの図が描かれていたのです。



出来ないとは微塵も思ってないし、


出来たときの喜びを先取りしわくわくしていたのです。



引き寄せの法則では

自分の望むことを既に実現しているかのように

感じることがとても大切なのです。


  


Posted by 不良オヤジ at 15:29Comments(0)引き寄せの法則

2008年04月02日

奇跡の引き寄せ効果

日頃から不動産に興味をもってこれまでも

機会をみて買い増してきたAさん。


中部の軍用地を買いたいと、思って、ある不動産屋をのぞいてみました。

キャンプXXの軍用地の売り物は有りませんか?と訊いてみたのですが

そこは売り物が出ることはほとんどありませんよ、という返事。

それでも電話番号を教えて、

帰宅したところ、なな~んと2時間後に不動産やから電話、


即決で利回り5%の軍用地を手に入れたのでした。





Aさんも引き寄せ効果については熟知しており、

最近は特にその引き寄せ効果の実現のスピードが増してきているとの話でした。
  


Posted by 不良オヤジ at 09:36Comments(0)

2008年03月31日

何がほしい?

自分が欲しいもの(状況)を知っていますか?

自分が欲しいもの(状況)に焦点をあてていますか?

もし知らないとすればどこへ行ってしまうのでしょう?



引き寄せの法則では欲しいものを明確にすることが大事と教えています。

そして、そのことを強く想い続けること。


想うだけでよいのです。


あとはインスピレーションによって動きます。

あれこれ、具体的な行動について思い悩まないことが大事です。


何故なら、あれこれ思い悩むことは、そのことが実現されてないという

想いが強く発せられ、実現しないことになってしまいます。


宇宙はその人の想いをそのまま返してくるのです。


マザーテレサは反戦集会には決して参加しなかったといいます。

反戦ということは戦争を意識してますますその方向に走ってしまうということを

知っていたのでしょう。


でも彼女は平和集会にはよろこんで参加したそうです。



沖縄では反基地、あるいは米兵による犯罪に反対する

大きな集会が開かれますが、


それをあざ笑うかのように凶悪な犯罪が次々に起こっているのも

引き寄せの法則なのだろうかと思ってしまいます。



欲しいものを想うことが大事なのですが


私達はしばしば欲しくないことに焦点をあててしまいがちです。


お金が欲しいのに借金を返済することに焦点をあてたり


健康が欲しいのに病気の研究をしたりします。



本当に自分が欲しいことに焦点を当て、

常にそれを強く想い続けたいと考えています。  


Posted by 不良オヤジ at 10:11Comments(4)引き寄せの法則

2008年03月26日

思ったことが引き寄せられる

引き寄せの法則では気持ちの中に何を考えているかによって
考えているものを引き寄せてしまいます。

ダイエットをしたいと考えている場合、その意識は
重い体重と、食事に意識がいくわけで、

そうすると自分は太っている、という意識になって、さらに頭の中は
食事でいっぱいになってしまい、

体重を引き寄せ、食事を引き寄せてしまいます。


ではどうすればダイエットがうまくいくのでしょうか?


それは自分は完璧であるという意識をしっかり持つということになります。


そのためには、理想的な体重を目に見えるところで常に
意識できるようにすること、

体重計に乗らないこと、


体重計に乗ると自分は太っているということを認識する結果になります。


ただただひたすらに自分は完璧だと思うことです。


その為にはモデルとなるような人の写真を持ち歩くこともひとつの方法です。


一日に何度も何度も思い続けることが大事です。



否定的に考えるのではなく、肯定的に考えることが大切です。

太らないようにしよう(ダイエット)しよう、ではなく

理想的な体重になったと考え続けることが大切なのです。


減量=太っているという認識ですから、

私はこの本は買わないように気をつけようと考えながら、

気持ちがますますその本を意識する結果になって本を買ってしまうという


結果を引き寄せてしまったのです。

  


Posted by 不良オヤジ at 15:38Comments(2)引き寄せの法則

2008年03月25日

引き寄せ効果の体験



引き寄せ効果とは自分が考えていることを実現するということですが、
しばしば逆のことが起こってしまいます。

これは実生活でもしばしば起こります。
いやだなーって思えば思うほどいやなことが起こってしまいます。

経験したことありませんか?

さて、写真は昨日の不良オヤジのブログの写真と同じものですが、

あまりにも逆の引き寄せ効果を実現したものですから、紹介したいと思います。


数日前、友人に
ザ.シークレットという引き寄せの法則についてのいい本があると話していたら

彼はその本が欲しいと言ったので、

似た本でザ.シークレットの真実という本があるので気をつけるようにと

しつこくしつこく注意を促しました。

そして彼に別れを告げてオヤジ自身も帰宅途中に本屋によって、

他の友人達のために、ザ.シークレットを2冊買い求めました。

レジに行った後、もう一冊買って3冊にしようかなっ思ってわざわざ戻って

手にしたのがなな~んとザ,シークレットの真実という別の本、

これは明らかに、ベストセラー、ザ.シークレットをまねて作られたもので

見事に引っかかってしまいました。翌朝 気がつきました。


一人で大笑い


その本を手にする30分前には、

友人にしつこく気をつけろよって言っていた本人が
    
ひっかかったのですから


逆の引き寄せ効果のすごさがわかります。


なんとパワフルなことでしょう。

でも私はこの事実に気付き、とてもわくわくしています。

なにしろ、考えていることは実現されるということが

証明されたわけですから。

なお、この法則では単に思ったことを引き寄せるだけで、

そこには善悪等の判断は一切ありません。


それではどうすれば 正、 逆、ここを使い分けることが出来るでしょうか?


いいほうに使えば限りなくパワフルですが、使い方を間違えると


とんでもないことを実現してしまいます。

そして私達はしばしばこの間違いをおかしているようです。

良きことを引き寄せる

考え方については次回!!


  


Posted by 不良オヤジ at 14:43Comments(4)引き寄せの法則

2008年03月24日

引き寄せの法則とは?

あなたは自分が一番なりたいものになります。

また自分が一番考えているものを引き寄せます。

類は友をよぶ。

あなたは強力な磁石です。

引き寄せの法則については多くの方
がそれぞれの表現で

話をしていますが、たとえば上記のようなことを言われても

ちんぷんかんぷんで初めての人にとっては十分に理解することは困難だと思います。


でもほんとはそんなに大層なことではありません。

オヤジの独断的な解釈を試みたいと思っています。



  


Posted by 不良オヤジ at 19:41Comments(4)引き寄せの法則